- HOME>
- ピル処方
ピル(OC・LEP)とは
ピルとは、女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンを含む錠剤で、ホルモン含有量により低用量・中用量・高用量ピルに分かれます。
排卵を抑制し子宮内膜を薄くすることで、受精卵の着床を防いだり生理時の子宮収縮が弱めて生理痛を緩和したり、子宮内膜の増殖を抑えることで子宮内膜症の症状を緩和したりすることが可能です。
一般的に使用される低用量ピルは、OC(Oral Contraceptiveの略)とLEP(low dose estrogen-progestin)として知られていますが、どちらもエストロゲンとプロゲステロンを含んだホルモン製剤であり、使用目的が異なるため呼び方が変わります。OCは主に避妊目的で使用され、LEPは月経困難症や子宮内膜症の治療・症状の緩和に用いられる低用量ピル(いわゆる医療用ピル)を指します。
どちらの目的であっても医師の診察・診断の元、処方することが大切です。
低用量ピルの保険適応について
- 保険適応 :月経困難症、子宮内膜症の症状緩和や治療目的
- 保険適応外:避妊目的、PMSの症状改善、肌荒れ改善、月経移動
こんな方におすすめ
ピルには避妊や生理痛の緩和など以外にも様々な効果があります。そのため以下のようなお悩みをお持ちの方にもピル処方はおすすめの選択肢です。
- ニキビを改善したい
- 月経前症候群(PMS)が毎回辛い
- 経血量が多い
- 仕事や学校で大きなイベントがあるため、月経周期をずらしたい
- 結婚式や旅行などのイベントがあるため、月経周期をずらしたい
- 卵巣がん、子宮体がんなどのリスクを少しでも下げたい
- 月経周期を安定させたい など
奈良市・奈良駅のならまち内科 あいりレディースクリニックでもピル処方に対応しています。上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
低用量ピルのメリット
低用量ピルには次のようなメリットが期待できます。
高い避妊効果
ピルは避妊効果が非常に高く、正しく服用した場合99%以上の効果が期待できます。これは、コンドームなどの他の避妊方法と比べて、より確実な避妊効果を提供します。
生理痛や生理不順の改善
ピルは子宮内膜の増殖を抑制し、プロスタグランジンの産生を減少させます。プロスタグランジンは生理痛の原因物質の1つです。そのためピルを服用することで生理痛が緩和されます。またピルは生理周期を安定させるため、生理不順の改善も期待できます。
子宮内膜症や多嚢胞卵巣症候群などの治療効果
子宮内膜症や多嚢胞卵巣症候群(PCOS)は、ホルモンバランスの乱れが関与する病気です。ピルはこれらの疾患に関連するホルモンを調整することで、症状を緩和します。子宮内膜症の場合、ピルは子宮内膜の増殖を抑制し痛みを和らげます。PCOSの場合、ピルは男性ホルモンの作用を抑え排卵を調整することで、月経異常や多毛、ニキビなどの症状を改善します。
生理周期のコントロールが可能
ピルを服用することで生理周期をコントロールすることができます。これは旅行や特別なイベントなどの際に、生理の時期を調整したい場合に役立ちます。またピルを連続して服用することで、生理の頻度を減らすこともできます。
その他のメリット
ピルは卵巣がんや子宮内膜がんのリスクを減少させる可能性があります。またピルは生理血の量を減らすため、鉄欠乏性貧血のリスクを下げる効果も期待できます。
ピルのデメリット
現在のピルは非常に安全性の高いものが処方されていますが、依然としてデメリットは存在します。処方を受ける際は医師の指導にきちんと従うようにしましょう。
副作用の可能性
ピルの服用により吐き気や嘔吐、体重増加や抑うつ症状、制欲の低下など副作用が生じる可能性があります。
血栓症のリスク
ピルの服用は深部静脈血栓症や肺塞栓症などの血栓症のリスクをわずかに高めます。このリスクは喫煙者、35歳以上の方、肥満の方、血栓症の家族歴がある方などで特に高くなります。
適さない人がいる
以下に当てはまる場合ピルの処方が受けられない場合があります。
- 喫煙者で35歳以上の方
- 血栓症の既往歴がある方
- 心血管疾患やその危険因子(高血圧、糖尿病など)がある方
- 乳がんの既往歴がある方
- 重度の肝機能障害がある方
- 前兆のある片頭痛のある方