糖尿病のよくある症状

  • HOME>
  • 糖尿病のよくある症状

糖尿病の症状

糖尿病の症状

糖尿病は生活習慣病の1つで、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンの量が減少したり効き目が低下したりすることで、血液中の糖の濃度(血糖値)が慢性的に高くなってしまう病気です。

糖尿病は初期には目立った自覚症状はほとんど現れませんが、進行すると以下のような症状が起こることがあります。

口渇(喉の渇き)

血糖値が高い状態が続くと人間の体は正常な状態に戻すために血液の濃度を薄めようとします。そこで必要になるのが水分です。血糖値が高いと、浸透圧の働きで尿量も増えるため、しっかりと水分を摂っているにもかかわらず喉が渇いてしまいます。

多尿・頻尿

喉が渇いてたくさんの水分を摂り血管内の水分が増加すると、体はそれらの水分を尿として体の外に出そうとします。すると尿の量が増え、1日に何度もトイレに行かなければならない状態になり夜間にも何度か起きて尿意を催すようになります。

体重減少

インスリンが効かなくなると糖が細胞に取り込まれず、エネルギー源として使えなくなります。そのためたとえ食事をしても細胞はエネルギーを得られず、消費するエネルギーの方が多くなり体重が減少してしまいます。尿量が増え、体の水分が減ることも一因であると考えられています。

視力の低下

高血糖状態が長期間続くと体中の毛細血管に損傷が生じます。これが眼球の網膜(カメラにおけるフィルムの役割)で生じると、視力が低下し最悪の場合は失明に至ります。また、視神経に障害が起きることで視野が狭くなったり、硝子体という眼球の大切な部位に濁りが出たりして視力が低下したように感じることもあります。

倦怠感(だるさ)

通常人体は食事などから摂取した糖をエネルギーに変えて活動しています。しかし糖尿病になって糖をエネルギーに変えるよう促すホルモンであるインスリンが効かなくなると、細胞がエネルギーを作れなくなります。その結果として全身に気だるさを感じるようになるのです。ひどい場合は軽い運動でも疲労を感じるようになり日常生活に支障を来します。

しびれ

高血糖による神経障害が手足に及ぶとしびれを感じるようになります。放置すると徐々に神経障害が進行し、潰瘍ができたり、ひどい場合は切断を余儀なくされたりする恐れがあります。

傷の治りが悪い

血糖コントロールが悪いと免疫力が低下し、細菌に対する抵抗力が落ちます。そのため些細な傷が治りにくくなったり、化膿や蜂窩織炎などを起こしやすくなったりします。

性機能障害

糖尿病による神経障害や血行障害が原因で勃起障害や膣乾燥などの性機能障害がおこる可能性があります。血糖値のコントロールが良ければ改善する場合もありますが、症状が重くなると障害が進行する恐れがあります。

皮膚が乾燥する

糖尿病では体内の水分バランスが崩れ、皮膚から水分が失われやすくなります。そのため皮膚がカサカサして乾燥し、かゆみを伴うなどの症状がでます。また、皮膚の治癒力が低下するため、ひび割れから細菌感染を起こしやすくなります。

糖尿病の初期症状について

糖尿病の初期症状は非常にわかりにくく、自覚症状に乏しい場合が多いのが特徴です。最も典型的な初期症状としては前述した喉の渇きや多尿・頻尿などが挙げられますが、これらの症状はいずれも日常生活でも起こりうるありふれたものです。

そのため患者様ご自身で糖尿病に気づくことは難しく、重症化してから初めて医療機関を受診する方や、心筋梗塞など重篤な合併症がきっかけで糖尿病が見つかるという方が多い傾向にあります。

早期発見・早期治療が重要

このような事態を防ぐためにも定期的な検査による早期発見を心がけ、生活習慣の改善と適切な治療を受けることが重要です。

奈良市・奈良駅のならまち内科 あいりレディースクリニックでは、長年専門的な知見を積み重ねてきた医師 が糖尿病の診断・治療を担当しています。糖尿病を予防したいという方や健康診断で高血糖を指摘された方などは、お気軽にご相談ください。

0742-23-9072

WEB予約

診療時間・アクセス

×
お問い合わせ

発熱患者様へ

×
インフルエンザワクチン

インフルエンザ
ワクチン