- HOME>
- 甲状腺・内分泌
内分泌器官とは
内分泌器官とはホルモンを血液中に分泌することで体内の様々な機能を調節し、人体の生理機能を一定に保つために重要な役割を果たしている器官です。具体的には以下のような器官を指します。
- 甲状腺:甲状腺ホルモンを分泌し代謝を調節する
- 上皮小体:パラソルモンを分泌しカルシウム代謝を調節する
- 胸腺:免疫系の発達に関与しTリンパ球の成熟を促進する
- 膵臓(ランゲルハンス島):インスリンとグルカゴンを分泌し血糖値を調節する
- 副腎:アドレナリン、ノルアドレナリン(髄質)、コルチゾール、アルドステロン(皮質)を分泌。ストレス反応や代謝に関与している
- 性腺(精巣、卵巣):テストステロン、エストロゲン、プロゲステロンを分泌。生殖機能と二次性徴に関与している
- 下垂体:成長ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモンなどを分泌、他の内分泌腺をコントロールする
内分泌器官の病気
内分泌器官の病気には様々なものがあり、診断と治療にはホルモン検査や画像検査などが用いられ医師による総合的な評価が必要です。以下はそのうちの代表的なものです。
- バセドウ病
- 橋本病
- 先端巨大症
- 下垂体機能低下症
- 原発性副甲状腺機能亢進症
- 1型糖尿病
- 2型糖尿病
- クッシング症候群
- アジソン病
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
- 性腺機能低下症 など
甲状腺とは
甲状腺は首の前側にある蝶々の形に似た内分泌器官です。喉仏の下から気管の上部にかけて位置しており、左右の腺葉とそれらをつなぐ部分から成り立っています。
甲状腺は私たちの体に重要な甲状腺ホルモンを分泌しています。 甲状腺ホルモンは体の代謝を活発にし、エネルギーの消費を増やします。また、成長や発達、特に神経系の発達に欠かせない役割を果たしています。
甲状腺ホルモンの分泌量は脳の視床下部と下垂体というところからの指令で調節されています。視床下部からの指令を受けた下垂体が甲状腺刺激ホルモン(TSH)を出すことで、甲状腺のホルモン産生と分泌が促進されるのです。
甲状腺に関する病気
甲状腺は私たちの体の様々な機能をコントロールする上で非常に重要な器官ですが、その働きに問題が生じると下記で紹介するような病気につながることがあります。
- 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)
- 甲状腺機能低下症(橋本病)
- 甲状腺結節
- 無痛性甲状腺炎
- 腺腫様甲状腺腫
- 亜急性甲状腺炎
- 甲状腺がん など
こんな症状があったら要注意
甲状腺・内分泌の病気にかかると様々な症状が現れます。以下ではそのうち一般的な自覚症状を紹介します。これらの症状は必ずしも内分泌の病気だけに現れるわけではありませんが、いくつかの症状が同時に起こったり長く続いたりする場合は内分泌系の異常が隠れている可能性があるため、早めに医師に相談することをおすすめします。
全身の症状
- 理由もなく体重が増えたり減ったりする
- いつも疲れている、だるい
- 汗をかきすぎる、寒がる、暑がる
- 食べる量が極端に増えたり減ったりする
甲状腺の症状
- 首が腫れる、しこりがある
- 喉に違和感や圧迫感がある
- 声がかすれる、しわがれる
- 動悸がする、息切れがする
- 手が震える
脳の下にある下垂体の症状
- 頭痛がする、視野が狭くなる
- 母乳が出る(女性)
- 生理不順(女性)がある
- 性欲が変化する
- 顔つきが変わる
腎臓の上にある副腎の症状
- 高血圧になる
- お腹だけ太る、顔が丸くなる
- 皮膚の色が濃くなったり、逆に白くなったりする
- 体毛が濃くなる、男性化する(女性)
- 力が入らない
性腺(精巣、卵巣)の症状
- 生理不順や生理が止まる(女性)
- 子供ができにくい
- 性欲が変化する
- 男性化する(女性)、女性化する(男性)
すい臓(インスリン)の症状
- 喉が渇く、水をたくさん飲む
- おしっこの回数が増える
- 体重が減る
- 手足がしびれる
当院の甲状腺・内分泌治療
奈良市・奈良駅のならまち内科 あいりレディースクリニックでは、国内外の医療・研究機関で培ってきた経験をもとに甲状腺・内分泌の病気に対する診断・治療を行っています。
上記のような症状でお悩みの方はお気軽に当院までご相談ください。